土日祝日となると、子供たちをいろんな遊び場に連れていくパパさんママさんが多いかと思います。
小さいうちは近所の公園でも満足していた子どもたちも、小学生にもなるともっと目新しい場所に行きたがりますよね。
でも遊園地になると家族で1日遊ぶ場合は1万円以上かかってしまうことも!毎週だと金銭的につらくなってしまいます。
今回は東京都立川にある、親子で遊んで1日1000円以下の穴場スポットと1日コースをご紹介します!小学生でも楽しく遊べると思いますので、ぜひ読んでみて下さいね。
立川で1日1000円以下で遊べるコース①立川防災館
穴場としてご紹介したいのは、立川市にある立川防災館。こちらは東京消防庁が開設している施設なので、入場料他、全て無料!
基本データです。
住所:東京都立川市泉町1156番地の1
電話番号:042-521-1119
営業時間:9:00~17:00
立川からお越しの方は、北口のバスロータリーで1番に来るバスに乗ります。そして「立川消防署」で下車したらすぐの場所にあります。
この施設の特徴は、体験コーナーが5つあることと、自由に遊べるコーナーがあること。
立川防災館の体験コーナー
立川防災館で体験できるのは以下の5つ。
①防災ミニシアター
東日本大震災などの様子を、アニメのストーリー仕立てで見ることができます。
②地震体験コーナー
震度6などをリアルに体験することができます。
③煙体験コーナー
煙が充満した暗い屋内を出口までたどり着けるか、体験することができます。(煙の臭いはバニラです)
④応急救護体験コーナー
救護の体験ができます。
⑤消火体験コーナー
これらの体験は、毎時15分と45分に開催されます。どれも申込制で、防災館を入ってすぐ右手で申込書を記載して、受付に出すと効率よく体験できるように、全ての体験の時間予約を取ってくれます。
ただ、年齢制限のあるものもあるので、ご注意を。煙体験や地震体験は、小学生以下のお子様だと怖がってしまうことがあります。
そんな時は、自由コーナーで遊ばせるといいですよ。
立川防災館の自由に遊べるコーナー

引用:http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-ttbskan/tachi-sisetu.htm
1階と2階には、それぞれ自由に遊べるコーナーがあります。
ここにはゲーセンで遊べるような防災ゲームがたくさんあります。
クイズをしたり、映像に出ている火を消火したり、子供たちはかなり夢中になって遊びますよ。
2階には昔懐かしいような、ファミコンのような防災ゲームもあります。
立川防災館の混雑状況
土曜日に行きましたが、全く混んでいませんでした(;”∀”)しかも防災月間の9月なのにです。
そのため普段の土日もそれほど混んでいないと予想できます。
立川防災館の注意点
ゲームはゲーセンほどのクオリティはないものの、小学生くらいのお子様なら十分遊ぶことができます。
うちの子供たちも、何時間も遊んでいて、出るよ~といってもなかなか動いてくれませんでした…。
1日遊ぶのにとてもいい施設なのですが、唯一の難点は「レストランなど食べる施設がないこと」
近くにもお店らしいお店はないので、1日遊ぶなら、何か食べ物を持参する必要があります。
4階の飲食スペースで食べることができますので、持参したほうがいいですね。(飲み物の自動販売機はあります)
我が家ではここから、おやつを食べるためにIKEAに移動しました!
立川で1日1000円以下で遊べるコース②IKEA
立川防災館からIKEAまでは子供でも歩ける距離です。子供の足で大体15分~20分でしょうか。

↑こちらは立川防災館のHPの地図ですが、私がIKEAの位置を書き込んでいます。
道としてはとても分かりやすく、また街路樹の多い広い歩道なので、ストレスなく歩くことができます。よいお散歩コース。

こんな感じなので、子供たちも楽しそうに歩いていました。
歩くのがちょっと…という方は、立川消防署前のバス停から、立川行のバスに乗れば、IKEAの近くのバス停(災害医療センター)まで行けますので、無理せずバスを利用してください。
IKEAの入り口は、立川駅寄りです。
このIKEAに来た目的は、フードコート!!ご存知の方も多いと思いますのが、IKEAのフードコートの軽食ってめちゃくちゃ安いんですね。
こちら↓右手のソフトクリームは50円。

左手に持っているヨーグルトサンデーは150円!ソフトの味も濃厚でとても50円とは思えません。
こちらは子供が大好きなチキン1個150円↓

このチキンはちょっと脂っぽいですが、衣がザクザクしていて、とってもおいしい…。
他にもホットドックが80円からとかなりの値段の安さで、防災館で遊んで小腹が空いたときにもってこい!
しっかり遊んで歩いた後のソフトは最高でした…★
ただ、IKEAのフードコートを利用するうえで2つほど注意点があります。
土日祝日はいつでも混んでる
IKEAのフードコートは安いだけあって、とにかくいつでも、いつの時間でも混んでます。イスとテーブルは最小限しかないので、ほとんどの人が立って食べてる状態…。

↑これはちょっと人が引いた状態ですが、周りにもっと人がたくさんいます。
回転は速いのですが、店内で食べようと思うと席取りが大変。
外に座れる場所もあるので、あまり気にならない方は、無理して店内で食べずに外の座れる場所で食べるといいと思います。
IKEAのジュースがちょっと…
IKEAのフードコートでは、ジュースが単品で70円、ホットドックとのセットだと50円で飲み放題なのですが…。
種類が少なくて、ジュースはなっちゃんオレンジと0カロリーペプシのみ。

他はフルーツフレーバーの水です。
このなっちゃんがまた薄い!水のオレンジ風味というか…。子供たちも飲みませんでしたので、ジュースはおすすめしません…。
あとはコーヒーも用意されています。
立川子連れで1日1000円以下のコースでかかったお金
こちらのコースで親子3人で1日にかかったお金は、
IKEAのホットドック80円×3個=240円
IKEAのチキン150円×3個=450円
IKEAのソフト50円×3個=150円
合計で840円でした!十分1000円で収まります!やはり立川防災館がすべて無料という点が大きいですね。
IKEAも軽食の値段としては最安値だと思いますので(コンビニより安い)、節約したいときのお出かけには最適です。
IKEAからは立川駅まで約12分ほど、一番近いモノレール高松駅までは5分ほど。歩いてもモノレールで帰ってもどちらでもいいですよね。
交通費は別にかかりますが、1日十分遊べて満足できる、穴場スポットでした★もし立川周辺にお住いの方はぜひ行ってみてくださいね。
妊活中の注目記事

妊婦さんが気になる記事
注目記事:第1位
ほとんどの妊婦さんが葉酸サプリの選び方を間違えてる可能性が!?
産後のママさんが気になる記事
注目記事:第1位!
赤ちゃんがひどい乳児湿疹になったらどうしたらいいの…??

育児中のママさんが気になる記事
