夏はレジャーが楽しい季節ですが、一方で熱中症や体調不良に悩まされる時期でもあります。
確かに夏の日差しは強烈ですから、無理をすると一気に体調が悪くなりそうですよね。私も日差しの下にいると、時々立ちくらみがします^^;
子どもは、大人より小さい分、体力がないのでより注意をしてあげなければいけません。ただ、どんなに注意をしていても、熱中症になってしまうことも…。
子どもは活発で、動きすぎてしまいますから、無理をし過ぎていつの間にか体調不良になってしまうことも避けにくいです。
さてさて、今回は、「もし子供が熱中症にかかったら…」という対策がテーマになります。もちろん、意識がない、吐き気があるなど、重症な熱中症の場合は、早急に病院を受診してください。
基本的に意識がしっかりしていて、比較的軽めの熱中症にかかった場合を想定してご紹介していきますね。
子どもがもし、熱中症になってしまったとき、どんな食べ物や飲み物を与えていいのか、迷ってしまいませんか?
熱中症にかかったときに、どんな食べ物を食べさせて大丈夫なのか、また飲ませてよい飲み物など、そして、熱中症にかかったときの入浴についてもご紹介していきます。
子どもが熱中症の時、食べ物は何を与えれば良いの?

子どもが熱中症になってしまった場合は、症状として食欲減退もあります。この症状は夏バテにも似ていますよね。
そんな時は、熱中症で体力を失っている子どもの疲労回復と食欲増進を促すために、ビタミンB1が含む食べ物がおすすめなんですよ。
ビタミンB1が含まれる食べ物は、豚ひき肉や豚ヒレ肉、レバー、明太子、うなぎ、いくら、昆布などがあります。また豆腐や納豆、おから、枝豆、グリンピースなどもビタミンB1が多く含まれているので良いと言われています。
ただ、食欲不振の時には食べにくいものも多いので、そんな時は無理に食べさせてないようにしてあげてください。飲みやすい豚肉と野菜の良く煮込んだスープなどがいいかもしれませんね。
食欲がない時は、甘みがあって、消化もしやすく、食べやすい果物がおすすめです。夏であれば、スイカやもも、バナナなどがありますね。バナナは栄養価も高いですし、カロリーもあるので何も食べられない時は与えてみると良いですよね。
子どもが熱中症の時、飲み物はどうすれば良いの?

熱中症に一番良いとされているのは、経口補水液です。ドラッグストアで販売していますので、すぐに購入が可能です。スタッフさんに聞いてみてくださいね。
経口補水液は、脱水症状になった時に水分補給を行うための飲み物です。小さいお子さんが風邪をひいたり、熱を出して水分不足が心配な時も飲ませることが多い飲料なので安心です。
それ以外では、スポーツドリンクもいいですね。ただ、市販のスポーツドリンクは、糖分も含まれているので飲み過ぎには注意する必要があります。
だだし、熱中症の症状が改善された場合は、経口補水液やスポーツドリンクは控えたほうが良いと言われているんです。
なぜなら喉の乾きが止まらず、ついつい飲みすぎてしまったり、糖分が多いので肥満や虫歯になることがあるんですね。
もし体調がもどってきたら、代わりに、水や麦茶などに飲み物を変更してください。麦茶はミネラルが含まれており、身体を冷やす効果もあるので、おすすめです。
子どもが熱中症の時、お風呂に入っていいの?

お風呂は熱がこもりやすいので、熱中症になりやすい場所の一つでもあります。そのため、熱中症になっている時は、お風呂に入ることは避けたほうが良いですね。
シャワーであれば良いのではと思ってしまいますが、お風呂場という場所が熱中症の症状を悪化させることもあるので要注意です。せっかく症状が改善されていても、また悪化することもあります。
熱中症の時は、お風呂もシャワーも控えて、濡れたタオルで身体を拭いてあげる、髪の毛だけ洗ってあげるなどの方法で綺麗にする方法がいいですよ。
熱中症になってしまった日は、お風呂を諦めて、症状が改善してから、様子をみながら再開してみてください。
熱中症に再度かからないよう、40度前後のぬるめのお湯で、長風呂させないようにしましょう。また体全体が浸からないよう、半身浴で入ると安心ですよね。
もちろん病院にかかるほどの重症な熱中症である場合は、かかりつけ医の判断でお風呂に入っても良いと言われるまでは、我慢させてください。
心配な時は、お医者様に相談してみてくださいね。
熱中症はどのくらいでよくなるの?
熱中症は健康的な大人でも、回復するまで約2~3日かかると言われています。子どもは大人よりも体力がありませんから、もう少しかかる場合もありますよね。
人によっては1週間かかることもありますので、とにかく無理はせずに、食事や入浴は無理のない範囲で行うといいですよ。
飲み物だけは、脱水症状などがあると危険ですので、こまめに飲ませてあげてください。基本は子どもが無理なく食べられるもの、飲み物を与えてあげることが大切です。
またお風呂についても、体調が戻ったといって当日からお風呂に入れることが無いように注意してあげてくださいね。
妊活中の注目記事

妊婦さんが気になる記事
注目記事:第1位
ほとんどの妊婦さんが葉酸サプリの選び方を間違えてる可能性が!?
産後のママさんが気になる記事
注目記事:第1位!
赤ちゃんがひどい乳児湿疹になったらどうしたらいいの…??

育児中のママさんが気になる記事
