皆様は夏はお好きですか?私は好きでも嫌いでもないですが、冷夏だとなんか「乗り切った感」が少なくて、物足りないことがあります(^^;
何となく、夏は暑くて、しっかり汗をかく季節という思い込みがあって、クーラーもあまりつけなかったり、あえて外で遊んだり…といったあまのじゃくなことをします…。
そんな夏は楽しいレジャーの計画がいっぱいですが、同時に体調も崩しやすい季節ですよね。発熱がなくても、子どもがご飯を食なかったり、元気が無い、吐き気をもよおすこともあります。
でも、子どもの不調は、風邪ではなく夏バテの可能性もありますよ。今回は、子どもが夏バテになる2つの原因と、夏バテの症状を3種類ご紹介しますね。
原因や症状を親が把握しておくと、予防や対処を行いやすくなります。まずは子どもの夏バテについて知る上での、参考になれば嬉しいです。
子どもが夏バテになる2つの原因

子どもが夏バテになる原因は大きく2つあると考えられています。
まずは水分不足です。子どもはついつい遊びに夢中になって、大汗をかいているにもかかかわらず、水分補給を後回しにしてしまう事があります。
体は、活動している間に少しずつ水分が外に出ていってしまいます。特に夏場は、汗として水分が体内から排出していきますよね。
こんな時に、喉が乾いていないからといって水分補給を怠っていると、気づいた時には夏バテになっていることもあるので注意が必要なんですよ。
もう一つの原因は、自律神経が乱れ。冷房のかかった部屋にいたり、睡眠不足など普段の何気ない行動で簡単に自律神経は乱れると言われています。
もともと自律神経には心臓の働きを高め、血圧を上げたり、消化機能を抑制する働きをもつ交感神経があります。人が活動している時に動く神経と言われています。
一方、副交感神経は心臓の働きを抑え、血圧を下げたり、消化を促す働きがあります。リラックスしている時に動く神経なんですね。
この二つの自律神経のバランスが乱れると、常に交感神経が働くようになり、疲労が溜まりやすくなるんですね。疲労が溜まると体はだるくなり、吐き気や便秘、下痢などの夏バテの症状を引き起こすことになります。
子ども自らが、自覚することはなかなか難しいですが、親から見て、「子どもの調子が悪そう…」という時は、注意が必要です。
子どもの夏バテの3つの症状
子どもの夏バテの症状は大きく分けて3種類あると言われているんですね。3つに分けて紹介していきましょう。
・精神的な症状
精神的な症状としてあげられるのは、まず疲労感を感じ、無気力になったりイライラすること。
なんとなくだるそうにしていたり、活動していないにも関わらず、疲れている場合があります。また暑さのせいでなくとも、イライラとしているような症状が出ることもありますよ。
・食欲に関する症状
食に関しては、吐き気や嘔吐、また食欲不振や体重の減少といった症状が出ることがあります。
場合によっては、食事をとっていても吐き気をもよおすことが多い場合や、食欲が湧かず、用意したご飯を食べないといったこともあります。
食事が喉を通らないと、体重の減少にも繋がりますし、嘔吐の回数が多い場合も同様で、注意が必要なってきます。
・自律神経に関する症状
自律神経が乱れると便秘や下痢、発熱やめまいの症状が出ることがあります。発熱の場合、高熱ではなく微熱が何日も続くこともありますよ。
発熱からくる頭痛や体の倦怠感でフラフラすることもあるんですね。虚ろな状態である場合は、注意が必要でしょう。
夏バテと熱中症はそっくり??
夏バテの症状はご紹介したとおりですが、熱中症と症状がよく似ているんですね。
暑さで体温調節機能が壊れてしまい、体内の水分と塩分のバランスが崩れてしまうことで発症するのが熱中症です。
初期の熱中症の症状は、夏バテと同様でめまいやたちくらみ、頭痛や吐き気、嘔吐、倦怠感等があげられます。熱中症も室内、室外関係なく発症するため、夏バテとの違いが分かりにくいかもしれません。
目安としては、夏バテは、だんだん体調が崩れていくことが多いですが、熱中症は、子どもが過ごす環境で突然体調が悪くなり、症状が出ることがあります。
心配な場合は、早めに病院へ行ってみてくださいね。
まとめ
子どもの夏バテには2種類の原因があることが分かりましたね。また症状は様々ですのが、少しでも普段と様子が違う場合は、夏バテになっている可能性も考えてみてください。
ただし、夏バテと思っていたら熱中症なんてこともあるので、油断は禁物と言えますね。夏の子どもの様子は、いつも以上に観察した方がいいかもしれません…!
妊活中の注目記事

妊婦さんが気になる記事
注目記事:第1位
ほとんどの妊婦さんが葉酸サプリの選び方を間違えてる可能性が!?
産後のママさんが気になる記事
注目記事:第1位!
赤ちゃんがひどい乳児湿疹になったらどうしたらいいの…??

育児中のママさんが気になる記事
