こんにちは、管理人のイブです。
出産したお友達や親せきに、「出産祝い」を渡す方が多いと思いますが、「妊娠祝い」を贈る方もいますよね。
妊娠祝いとは、出産後に贈る出産祝いとは違い、妊娠期間中(出産前)に贈るお祝いのことをさします。
ただ、出産祝いを贈る人は多いものの、妊娠祝いはそれほど贈る方は多くありません。
妊娠祝いって贈ると思いますか?それとも贈らないほうがいいと思いますか?
実は妊娠祝いについては、賛否両論あるんです…。
今回は海外の「ベビーシャワー」という最高にかわいい習慣も取り上げながら、妊娠祝いは「あり」か「なし」か、ご紹介していきますね。
妊娠祝いについて考えている方は、ぜひぜひ参考にしてください♪
妊娠祝いは贈らないほうが正解??

妊娠中に贈る妊娠祝い。
それほど一般的なお祝いではありませんが、お友達や親せきに贈る方もいます。
プレゼントは、出産祝いが主に「赤ちゃんグッズ」を贈るのに対して、妊娠祝いはママあてのプレゼントが多いようですね。
ただ、妊娠祝いの難しい点は、「妊娠はいつ何があるかわからない…」ということ。
怖いこと言って申し訳ないのですが、妊娠期間中は流産や早産の危険性はありますし、そしてたとえ妊娠後期まで問題なく過ごせていても、最終的に死産となる場合もあります。
本当に出産するまで、何が起こるかわからないのが妊娠なんですね。
妊娠祝いを贈っても、最終的に悲しい結果になると、贈ったほうも、「贈らなければよかった…」と後悔してしまうことも。
そのため、日本では出産したあとにお祝いする出産祝いが一般的で、妊娠祝いには賛否両論あります。
これは個人のとらえ方によって違うので、ちょっと難しいお祝いになるんですね。
じゃあ妊娠祝いは贈らないほうがいいの??
かといって、「妊娠祝いを贈らないほうが正解!」とは言えないのが微妙なところ。
特に何年も妊活をして、待望の赤ちゃんを妊娠できたとか、待望の初孫を妊娠したとかいう場合は、周囲もお祝いをしたくなりますよね。
私も妊娠祝いをするのは、賛成派です。
ただ、リスクがあることは念頭に置いときたいところ。
そのため妊娠祝いは、祝い方を工夫したり、渡すプレゼントを工夫する方法がおすすめです。
次に、「ぜひ妊娠したことを祝ってあげたい」と思う方に、妊娠祝いの2つのアイデアをご紹介しますね。
妊娠祝いは贈るものを工夫する!
まず一つ目のアイデアは、妊娠祝いで贈る品について。
最終的に出産してもしなくても、差しさわりのない品を贈る方法がベストです。
差しさわりの無い品として代表的なものは「消えもの」。
消えものと言うと、食べ物が代表的ですが、それ以外の妊娠中にもらってうれしいアイテムの一例をあげますね。
葉酸サプリ
タンポポコーヒー
ノンカフェインの紅茶
妊娠線予防のクリーム
アロマオイル
フルーツセット
ちょっといいランチをおごる
そのほか、プチギフト
これらは形に残らず、使ったり食べたりすると消えるものなので、妊娠祝いにもおすすめです。
フランス料理のランチコースとか、ちょっといいランチをおごる…というのも気軽にお祝いができるので、贈られる相手も喜ぶと思います。
タンポポコーヒーについてはこちらの記事を参考にしてください。
→ショウキT-1(たんぽぽ茶)で妊娠できた?口コミまとめ!私も実際飲んでみました。
ルイボスティーについてはこちら。
→妊娠中のルイボスティーの副作用は?1日何杯まで飲んでいいの?
これらのアイテムは愛飲している方も多く、妊婦さんにも大人気です。
また、葉酸サプリは妊娠初期にだけ飲めばいいと思われがちですが、実は授乳中までいつもよりたくさんの葉酸を摂取する必要があります。
でも、葉酸サプリはそれほど安くはないので、妊娠初期で飲むのをやめてしまう妊婦さんも多いんです。
だから、妊娠祝いで贈ってもらえると、妊娠中の栄養補助にもなるので、もらえたら嬉しいんですよね。
葉酸サプリについてはこちらです。
→葉酸サプリ10個以上を比較してみた!正しく選ぶ時の7つのポイント
妊娠祝いをしたい…ということは、やっぱりいち早く祝ってあげたいという真心の現れですよね。私個人的にはとてもいいと思いますよ。
またプレゼント以外にも、妊娠祝いというものの延長で、海外には「ベビーシャワー」と呼ばれる習慣もあります。
最高にかわいい!ベビーシャワーもおすすめ
ベビーシャワーはベイビーシャワーと呼ばれたりもしますが、簡単に言うとアメリカで行われているホームパーティーのようなものです。
一般的なベビーシャワーの特徴をご紹介しますね。
基本的に参加するのは女性のみ
出産を間近に控えた妊婦さんをお祝いする
カジュアル形式が多い
基本的に妊婦さんのお友達が主催で行う
妊婦さんにプレゼントを持ち寄ったりする
プレゼントは赤ちゃんグッズが多い
みんなで食べたり飲んだりしながら、ゲームをする
アメリカでは最高にかわいい飾りつけを行う
このパーティーの趣旨は、赤ちゃんを出産したら、お世話で時間が無くなるので、出産前に祝ってあげようというもの。
ネーミングは、シャワーのように降り注ぐほどの祝福とプレゼントをママとお腹の子どもに贈ろう…というとても素敵な意味です。
赤ちゃんグッズをプレゼントすることが一般的なのも、出産後、赤ちゃんグッズをそろえなくてもいいように…というお祝いする側の優しい配慮の現れです。
実は日本でも一般的になってきたおむつケーキも、このベイビーシャワーでよく贈られるプレゼントの一つなんですよ。
そしてパーティー会場は妊婦さんのおうちや、友人宅、レストランなど様々ですが、お部屋を可愛くデコレーションするのも、特徴の一つです。
海外の飾りつけや料理の一例をご紹介しますね。


引用1:http://catchmyparty.com/photos/1753242

引用2:https://jp.pinterest.com/pin/498140408766250171/
引用3:https://jp.pinterest.com/pin/301319031301892850/
引用4:https://jp.pinterest.com/pin/470978073512322451/
引用5:https://jp.pinterest.com/pin/808959151786669983/
引用6:https://jp.pinterest.com/pin/365284219759828100/
み…皆さん、クオリティの高さがすごすぎ…(;・∀・)
お菓子もパティシエさんですか??というくらい素晴らしい出来です。
(※もしかしたら、ケーキ屋さんとかに作ってもらったのかもしれません)
お腹の子が女の子なら、ピンクなどの最高に可愛らしい飾りつけで、男の子の場合はブルーやグリーンなどのシンプルできれいな飾りつけが一般的なようです。
でも友人のために部屋の飾りつけをしたり、楽しみながらできますよね。
妊婦さんも友人にこんな風に祝ってもらえたら、出産の不安も吹き飛んじゃいそうです!
これはかなり嬉しい妊娠祝いではないでしょうか?
個人的な意見になりますが、私は「妊娠祝い」としてこのベビーシャワーを催すことはあり!だと思います。
というかしてもらえたら、本当に嬉しいですよね。
一生の思い出に残るのではないでしょうか。
しかもプレゼントで赤ちゃん用品をもらえるなら、出産後にそろえなくてもよいので、助かると思いますよ。
また、出産間近のお祝いになるので、リスクもかなり低い時にお祝いができます。
日本ではここまで大掛かりに行うことは難しいかもしれませんが、「食事会」という形で、お友達が集まってお祝いをしてプレゼントをあげる…といった、お祝いの仕方でもいいかもしれません。
まとめ
妊娠祝いは、贈ることをちょっと迷うプレゼントではありますが、「妊娠したことを祝う」「無事に生まれてくることを祈る」「あふれるほどの祝福を贈る」という素敵な意味もあるんです。
確かに妊娠は何が起こるかわからないですし、妊婦さんの負担にならないよう気を配ることが一番ですが、友人のお祝いする気持ちは、妊婦さんもきっと嬉しいと思いますよ。
不安はあっても、妊娠はとてもハッピーなことであることは間違いないですからね。
もし妊娠祝いをあげるかどうか迷っている方の、参考になったら嬉しいです。
妊活中の注目記事

妊婦さんが気になる記事
注目記事:第1位
ほとんどの妊婦さんが葉酸サプリの選び方を間違えてる可能性が!?
産後のママさんが気になる記事
注目記事:第1位!
赤ちゃんがひどい乳児湿疹になったらどうしたらいいの…??

育児中のママさんが気になる記事
